近視・遠視・乱視・老眼

近視

のイメージ画像

近くの距離は、はっきり見えるものの、遠くの距離のものを見ようとするとぼやけて見える状態のことを近視といいます。そもそも物が見えるという状態になるには、外から角膜(光を屈折させる)へと入ってきた光が水晶体(光を網膜へ届ける)や硝子体を通って、網膜上で結ばれることで映像として認識されるようになるとしています。これが何らかの原因によって網膜上よりも前方で結ばれてしまうことで、遠くの距離がぼやけて見えるようになるのです。

なお近視は2種類あるとされています。ひとつは軸性近視と呼ばれるものです。これは眼軸長が正常よりも長く伸びてしまったことで、焦点が網膜上ではなく、その前方で結ばれてしまうようになります。もうひとつは、屈折性近視と呼ばれるもので、角膜や水晶体の屈折力が大きくなることで、網膜より前方に焦点が合ってしまう状態です。ちなみに近視の大半は軸性近視によるものです。

また近視の原因についても主に2つあります。ひとつは遺伝的要因で、親が近視の場合、子どもも近視になりやすいということです。ちなみに重度の近視であるほど、その影響は大きいといわれています。もうひとつは環境的な要因です。この場合、VDT作業(液晶画面を見続けながらの長時間のデスクワーク)、スマホやゲーム、読書等による目の酷使によって、常に目に負担をかけることが挙げられます。

近視が疑われる場合、何らかの眼疾患等が関係してないか調べるための検査をし、単純近視であると診断されると眼鏡あるいはコンタクトレンズによる屈折矯正(凹レンズ)を行うことで、網膜上に焦点が合うようにします。

遠視

のイメージ画像

遠視については、近くの距離がぼやけるなど見えにくく、遠くは見やすいと思われる方もいるかもしれませんが、そのようなことはありません。

遠視では、網膜より入ってきた光の焦点は網膜上ではなく、それよりも後方に合うようになります。その原因としては、眼軸長が正常よりも短い(軸性遠視)、もしくは角膜や水晶体の屈折力が小さいこと(屈折性近視)で起こるといったことが挙げられます。

どちらにしても眼軸長に対して屈折力が不十分な状態です。ただそれを補うために焦点を合わせるのに欠かせない毛様体筋の収縮を多くすることで屈折力を高めて調整することで、網膜上に焦点を合わせることも可能です。しかし、その調節にかかる目の負担は非常に大きく、眼精疲労などを引き起こすことがあります。

なお生まれて間もない小児は、眼軸長が短いので遠視の状態であることが多いです。ただ調節力が強いこともあり、遠視に気づきにくいということもあります。また眼軸長も成長によって長くなっていき、遠視自体も解消されるようになります。ただ子どもでも遠視が強い状態であれば、調節力だけでは対応できず、常にぼやけて見える状態となっているので、目の発達が阻害され、弱視の原因にもなります。

遠視は軽度であれば治療の必要はありませんが、眼精疲労やぼやけるなどの症状を訴えているのであれば、凸レンズを用いた眼鏡やコンタクトレンズによる屈折矯正を行います。

乱視

のイメージ画像

角膜の曲面が何らかの原因によって歪んでしまっているのが乱視です。それによって角膜から網膜へ向けて入っていく光の方向によって屈折力が変化して焦点が異なる(正乱視:原因は先天的、加齢 等)、あるいは歪みが不規則のため眼内で光が一点に集まらない(不正乱視)などして、目が見えにくい状態になります。ちなみに不整乱視は、外傷を目に負った、円錐角膜などが原因とされています。

主な症状ですが、ものがダブって見える、物がぼやけて見えるなどです。またブレて見える状態をなんとかしようと毛様体筋を酷使するなどして調節しようとするので眼精疲労が起きることもあります。なお乳幼児期に乱視となると弱視の原因にもなるので注意が必要です。

治療に関しては、主にレンズを使用する矯正となります。正乱視の患者さんについては、球面レンズと円柱レンズの両方を組み入れた眼鏡、あるいはコンタクトレンズ(ソフト)によって矯正していきます。不正乱視については、ハードコンタクトレンズのみの矯正となります。

老眼

のイメージ画像

老眼とは老視とも呼ばれます。水晶体は加齢と共に変化します。具体的には、年を経るごとに弾性を失い、それ自体が硬くなっていきます。これによって、水晶体を調節する力(毛様体筋)が衰えるようになります。この力が弱まると近くを見ようとしても毛様体筋がうまく働かないので、ぼやけて見える、見えにくくなるなどします。それでも目を細めるなどして無理をしてみようとすると、頭痛や眼精疲労、肩こりなどの症状がみられるようになります。なお老眼は40歳前後から始まるといわれています。

治療は主に矯正レンズの使用となります。老眼鏡(凸レンズ)によって調節力をサポートする形になります。

クリニック名
医療法人 瑞祥会 かとう眼科クリニック
院長
加藤利博

日本眼科学会 眼科専門医

副院長
加藤勝利

医学博士
日本眼科学会 眼科専門医

診療内容
眼科
最寄駅
JR中央線「瑞浪駅」より車で7
駐車場
17
満車の時は、門前薬局の駐車場もご利用いただけます。
木曜午後(13:00~16:00)特殊検査・手術日となります。
土曜午後(13:30~15:30)
休診日
水曜、日曜、祝日
診療時間 日祝
9:00~12:00
14:30~17:30